Originのカスタマイズ
事例1 毛髪の微細構造を分析する大量のデータ処理をOriginで解決!(1)
花王株式会社 ビューティケア研究センター 梶浦 嘉夫 様
[リンク:花王株式会社]
|
研究分野 :毛髪物性・微細構造の解析 |
論文 ・Journal of Structural Biology 155 (2006) 433-444 Structural analysis of human hair single fibres by scanning microbeam SAXS ・Journal of Applied Crystallography 38 (2005) 420-425 Structural analysis of single wool fibre by scanning microbeam SAXS |
花王株式会社 ビューティケア研究センターの梶浦様は、髪の毛の構造解析にOriginのデータ解析や自動化の機能を効果的に活用されている、Originのヘビーユーザです。その梶浦様に、ご自身の研究内容や数あるソフトウェアの中からOriginを選んだ理由、その使い方、そして当社ライトストーンが開発した梶浦様向けのOriginカスタムプログラムについて、お話をうかがいました。
● 髪の毛の微細構造を解析する研究
Origin/OriginProの特徴には、美しいグラフの作成や非線形フィットができるなどさまざまな機能がありますが、グラフ作成やデータ分析を行うためのプログラミング環境を提供していることも大きな特徴です。
プログラミング機能を利用することにより、大量のデータや複雑な処理の自動化ができ、作業時間を大幅に減らすことができます。今回お話をうかがった、花王株式会社・ビューティケア研究センターの梶浦様は、そのプログラミング機能を効果的に活用しているOriginユーザです。
花王株式会社といえばシャンプーや洗剤など毎日の暮らしに欠かせない製品のメーカーとしておなじみですが、梶浦様はその中でも特に身近なヘアケアについて研究されています。そして、近年研究されていることのひとつが、さまざまな髪の毛の微細構造を調べること。
「私の研究・業務の目的は、一言で言えばヘアケア技術開発です。開発した処理剤の毛髪への作用機構の解析、それに伴って毛髪自体の物性、解析も行っています。」
具体的には、髪の毛を構成するIntermediate Filament(中間径フィラメント)の状態を、X線小角散乱を利用して解析されています。1本の髪の毛にX線を照射することで、X線の散乱データが2次元の画像として得られます。その2次元画像を解析して処理することにより、フィラメントの太さやフィラメント間の距離、角度、縦方向の単位構造の長さなどの数値を決定でき、髪の微細構造がわかるのだそうです。
さまざまな状態の髪の毛についてフィラメントの様子を調べ、その相関関係を見出すことができれば、「髪に各種ヘアケア剤を使ったときに、効果があるのか」を判断する手段として利用できるというわけです。