セミナー・ウェビナー開催情報
ラーニングコンテンツ
各製品の操作方法や技術資料等は、各製品ページのラーニングメニュー内にございます。
統計・計量経済
科学技術
結晶構造
質的研究
書誌管理
画像解析
論文執筆
商品一覧
システム開発
セミナー・ラーニング
アクセス
お電話でのお問い合わせ
平日 9:00~18:00
メールでのお問い合わせはこちら
開催日時: 2022年10月29日(土)・11月5日(土) 10:00-16:30金額(税込み): 88,000円お支払方法: 銀行振込による前払いのみ
自分で収集したデータをもとに、MAXQDAによるテキストデータ分析のプロセスを経験・議論しましょう。 MAXQDA 2022を用いて、 ① テキストデータのインポート ② 複数回のコーディング ③ カテゴリーの生成または図解ツール(コードマトリックス・ブラウザ、コード間関係ブラウザ、MAXMapsなど) を用いた分析と結果の解釈というプロセスを経験することで、質的データ分析の意義を理解し、手順に即した分析の方法を学んでいただきます。
2回連続で完結する内容となっており、第1週、第2週それぞれが、「導入」「知る活動」「創る活動」「まとめ」で構成されます。 講義と演習(MAXDAを用いた実習を含む)の割合は、1:3程度を予定しています。 1人1台のコンピュータで分析に取り組む個人ワークのほか、プロセスや結果を共有・議論するために、グループワークや全体ワークを取り入れます。 自分の研究との関連を意識しながら、他者と分析プロセスを議論する質的データ分析への理解を深めるためには、分野が異なっていたとしても、「自分の研究の参考にしよう」という気持ちをもって他者との議論に参加ください。
※PCの一般的な操作(ソフトを起動する、文字を入力する、ファイルを選択するなど)ができることを前提としています。
16名
パズル浅草橋 アクセスマップ(外部サイト)
ここに入力されるお客様の個人情報は、弊社からの製品やサービスのご案内、弊社の製品やサービスの内容についての調査などの目的以外には使用いたしません。 (株)ライトストーンの個人情報の取り扱いについての詳細はこちらをご覧下さい。
※が付いている項目は必須です。
ワークショップ中の活動やグループ分けに必要な情報となりますので、以下の質問へのご回答をお願いいたします。 なお、ご持参いただくデータは、文字に起こす(テキスト化する)作業が終わっていることを前提とします。