『実験で得たスペクトルがノイズやベースラインに埋もれ、解析が詰まる。』 そんな悩みを抱える物性研究者・技術者向けの集中ウェビナーです。 OriginとPythonを活用し、解析の理論から実際の解析、結果の活用方法までを一気通貫で習得。 “解析のわからない”をなくし、スペクトルデータから目的の情報を取得できるようになるための情報をお届けします。 次のようなお悩みの方にお勧めのウェビナーです。 ・スペクトルデータがノイズに埋もれて解析が進まない ・解析の理論がわからず、解析の設定がいじれない ・フィット結果の良し悪しの判断がむずかしい ・ピーク数を増やせばフィットできるが、どこまで増やしていいかわからない ・装置メーカーの解析ソフト任せで社内にノウハウがない ・Originを使いきれていない ・Python解析にも興味がある |
「Originは使ったことがない」「他の解析ソフトは使っているけど乗り換えを検討している」そんな方も大歓迎! スペクトル解析の理論的な解説から実践までを徹底解説。 化学・製造分野で役立つ解析手法を OriginとPython で実演し、どなたでも理解できるステップで解説します。 初心者でも安心!ハンズオン演習でスキルが身につきます。(評価版提供) 学べること • スペクトルデータの前処理技術(ノイズ特性・平滑化・ベースライン) • 解析(重み付きフィット・非線形最適化) • 結果の活用(可視化・多変量解析・特徴量抽出) • 解析例紹介(Origin、Pythonを用いた実解析デモ) • 自分のPCで操作するハンズオン演習(サンプルデータ・Pythonコマンドも提供いたします) 担当講師/森口 椋太氏 株式会社a.s.ist 代表取締役 CTO 2024年度未踏IT人材発掘・育成事業 スーパークリエータ認定。 物性実験データ解析にベイズ推論を応用する研究を行い、メスバウアー分光などの先端計測手法への適用を進める。 LLMを用いたシステム開発やベイズ推論を用いた自動解析のデスクトップ・Webアプリ開発を担当され、 2024年には機械学習モデルに関する特許を取得し、AIアルゴリズムの実装からソフトウェア開発まで一貫した技術力を武器に活躍されております。 URL: https://www.a-s-ist.com/ 弊社とのOriginによるベイズ分析によるフィット自動化プログラムの共同開発により、 Originの機能を熟知いただき、スペクトル解析の理論的な解析ウェビナーの開催が可能となりました。 |
■参加費用(税込み) 44,000円 |
■株式会社ライトストーン ライブ配信 |
2025年10月3日(金) 13:00~17:00 |