セミナー・ウェビナー開催情報
ラーニングコンテンツ
各商品の操作方法や技術資料等は、各商品ページのラーニングメニュー内にございます。
統計・計量経済
AI解析
科学技術
結晶構造
質的研究
画像解析
ライブラリ
製品一覧
システム開発
セミナー・ラーニング
ユーザー情報変更
アクセス
お電話でのお問い合わせ
平日 9:00~18:00
メールでのお問い合わせはこちら
ライトストーンで開催されているセミナー・ウェビナー情報のご案内や、論文作成や研究資料作成時に欠かせないグラフを作成するときに気をつけたい要点などを分かりやすくご紹介する「グラフを作るときに読むページ」、これから統計を学ぶ方へ統計の本を読む前に知っておきたい情報をまとめた「統計の本を読む前に読むページ」などをご案内するページです。
当社は1995年の設立以来、研究者・技術者の生産性向上のためのソリューションを適用することを創業の理念として掲げ、事業を行ってまいりました。そうした活動の一環として、当社が販売しているソフトウェアの「使い方」と「考え方」を学べるセミナーを東京都東神田にある弊社セミナールームにて、ウェビナーをオンラインにて開催しております。
新型コロナウイルス感染症に関する対応についてを更新しました。詳細は下記ページをご覧ください。
新型コロナウイルス感染症に関する対応について
実際にPCを操作しながらのハンズオンセミナー
個別の質問にも丁寧に対応
1日集中で必要なスキルが身につく
少人数制のため質問がしやすい
講師は経験豊富な研究者やテクニカルスタッフ
豊富な演習で実践力を強化
参加無料の短いコースです。初めてStataを使用する際のヒントとしてお役立てください。
IE4以上でご覧下さい。
Stataウェビナーの日程一覧・内容の詳細・お申し込み
参加無料の短いコースです。初めてOriginを使用する際のヒントとしてお役立てください。
どなたでも参加可能な初心者向けコースです。初めてOriginを使用する際のヒントとしてお役立てください。
メンテナンスライセンス・サブスクリプションライセンスユーザー様向けの中級~上級コースです。新しいウェビナーも随時作成していきますので、開催してほしいウェビナーのリクエストもお待ちしております。
Originウェビナーの日程一覧・内容の詳細・お申し込み
MAXQDAの操作方法について学べる無料ウェビナーです。MAXQDAを初めて使う人からMAXQDAをより効率的に使う方法まで、研究を進めるヒントになるようなウェビナーを開催しています。
MAXQDAウェビナーの日程一覧・内容の詳細・お申し込み
MAXQDAをご自身の研究に活用いただいております二名の先生をお招きして、質的データ分析の基本から、実際にMAXQDAをどのように操作するかまで、質的データ分析とMAXQDAの初級者が知りたいことをワークショップ形式で解説いただきます。 お申し込み方法等の詳細については、下記のページをご覧ください。
MAXQDAワークショップの日程一覧・内容の詳細・お申し込み
AIデータサイエンス・環境影響評価に関する技術コンサルタントとして長年活躍されている河尻 耕太郎様(工学博士)によるオンラインウェビナーを開催いたします。オンラインチャットを使って開発者に直接質問ができるQAコーナーの時間もございます。
Multi-Sigmaウェビナーの日程一覧・内容の詳細・お申し込み
Deep Learning解析まで気軽にお試し頂ける 最新画像解析ソフトウェアMIPARの基本操作を本ウェビナーでご紹介いたします!プログラミングは本当にいらないのか? フリーソフトより果たして簡単なのか? 是非ご覧になってください。
アクセスマップ