Sample Scripts from GB Books
        GB012:  2次元の粘性流体
3. くびれのあるチャネルにおける流れ [1]
  ただし最初に発散項を含まない形(C = 0、資料 GB012a.pdf 中の数式(13)参照)での求解を試みます。結果的に誤った解が誘導されてしまう点に注意してください。  | 
        
3.1 Problem descriptor [ vfluid01c.pde ]
まずタイトルを設定します。  従属変数を規定します。  関連するパラメータや数式を定義します。単位としてはSI単位系を使用します。  資料 GB012a.pdf 中に記載されている方程式(12),
              (13)を定義します。なお、方程式(13)中の発散項については取り敢えず無視して(C = 0)計算を行ってみます。  BOUNDARIESセクションでは境界形状の規定と同時に境界条件を設定します。入口側では
              p = δp, 出口側では p = 0 という指定を行っています。入口、出口部におけるNatural(vx) = 0
              という指定は  最後に出力すべき情報を規定します。  | 
        
3.2 実行結果
 (1)  Grid(x, y)  | 
        
 (2)   Elevation(nx, ny) on 'outer' as 'direction cosines'  | 
        
 (3)   Contour(vx) Report(Re)  | 
        
 (4)  Contour(vm)  | 
        
 (5)  Vector(v) norm  | 
        
 (6)  Contour(p)  | 
        
 (7)  Contour(div(v)) painted  | 
        
 (8)  Contour(curl(v)) painted  | 
        
 (9)  Elevation(vx) from (0.5*Lx, -Ly) to (0.5*Lx, Ly)  | 
        
 (10)  Elevation(vx) from (2.5*Lx, -Ly*coef) to (2.5*Lx, Ly*coef)  | 
        

これは














