Surfer スタートガイド
ユーザインターフェース
Surferには、プロットドキュメント、ワークシートドキュメント、グリッドエディタの3種類のドキュメントウィンドウがあります。
- プロットドキュメント:マップを作成、表示
- ワークシートドキュメント:データを表形式で表示、編集、変換、保存
- グリッドエディタ:様々な編集ツールでグリッドのZ値を表示、編集
マネージャには、View Manager、Table Manager、Object Manager、Property Managerの4つがあります。
ドキュメントウィンドウに左側に、ContentsおよびPropertiesウィンドウがあります。
Contentsウィンドウ
プロットドキュメント内の全オブジェクトの階層リストをツリー表示するウィンドウです。各オブジェクトの選択、表示の切り替え、追加、編集が可能です。また、オブジェクトの移動を禁止するために、位置をロックすることもできます。
Propertiesウィンドウ
マップや軸、凡例など、Contentsウィンドウで選択されたオブジェクト(複数も可)についての全プロパティを表示し、編集が可能です。
Surferの基本操作
Surferでは、XYZデータファイルからグリッドベースのマップを作成するのが一般的な使用方法です。XYZデータファイルからグリッドデータを作成するには、Home | Grid Data | Grid Dataコマンドを使用します。作成したグリッドファイルからマップを作成する場合、Home | New Map コマンドを使います。なお、ポストマップとベースマップはグリッドファイルを使用しません。
以下は、XYZデータファイルからグリッドベースのマップを作成する一般的な操作です。
XYZデータファイルを作成します。Surferワークシート上でも作成できますが、外部のソフト、例えば、ASCIIテキストエディタや、Microsoft Excelなどを使用して作成することもできます。
データポイントを表示するには、Home | New Map | Postコマンドをクリックします。
Home | Grid Data | Grid Dataコマンドで、XYZデータファイルをグリッドファイル.GRDを作成します。
マップを作成するには、Home | New Mapで作成したいマップの種類を選択します。作成したグリッドファイルを選択します。グリッドベースのマップには、等高線図、3Dサーフェス、3Dワイヤーフレーム、カラー起伏図、ベクトル、流域マップ、可視領域マップ、グリッド値マップがあります。
マップを選択すると、Propertiesウィンドウにマップのプロパティが表示されるので、必要に応じて編集できます。
- File | Saveをクリックして.SRFファイルとして保存します。このファイルには、マップを再作成するために必要なすべての情報が含まれます。
サンプルファイル
Surferには、いくつかのサンプルファイルが用意されており、どんなマップを作成できるかを素早く確認できます。サンプルファイルを開くには、以下のように操作します。
- Surferを起動します。
- File | Openをクリックします。
- Openダイアログで、Surferサンプルフォルダを開きます。このフォルダは、デフォルトでは、C:\Program Files\Golden Software\Surfer 14にあります。
- .srfファイルを選択して、Openをクリックすると、サンプルファイルが表示されます。
マップレイヤ
マップレイヤとは、マップオブジェクトに含まれる、単一のマップの層です。等高線やポストマップ、ベースマップなどSurferで作成可能なマップタイプすべてがレイヤになります。単一のマップレイヤを作成することもできますし、他のレイヤを持つマップオブジェクトに重ねることもできます。