StataNow の新機能

StataNow については下記リンクをご覧ください。

ロジスティック回帰の検出力解析

 効果的な研究を設計するには、検出力、サンプルサイズ、そしてコストのバランスを取る必要があります。 例えば、顧客のコンバージョン率(購入 vs. 未購入)、患者の回復アウトカム(回復 vs. 未回復)、 ユーザーエンゲージメントの意思決定(購読 vs. 購読解除)を分析する際に、 新しい power logistic コマンドは、時間やリソースを無駄にすることなく、 ロジスティック回帰モデルに最適なサンプルサイズを決定するのに役立ちます。
  power logistic コマンドは、ロジスティック回帰モデルにおける 関心のある1つの係数の検定について、サンプルサイズ、検出力、または効果サイズを計算します。

局所平均処置効果

 個人に処置が実際に行われたかどうかを判断する観察不可能な特性がある場合、処置効果を特定することは困難です。 しかし、割り当てられた処置内容を把握していたり、個人が処置を受ける動機に関する情報を持っていることがあります。
新しいいlateffectsコマンドはこの操作変数を活用して、部分集団に対する因果効果である 、局所平均治療効果 (local average treatment effect: LATE) を推定します。

線形モデルにおける分散共分散行列オプション強化

 線形回帰コマンドの分散共分散行列オプションセットでさらに多くの頑健な標準誤差と信頼区間が利用可能になります。
regressaregでは、vce(hac hacspec) オプションを使用することで、不均一分散および自己相関整合(HAC)標準誤差を考慮できるようになりました。
regress, areg, xtreg,fe, didregress, xtdidregressのバイアス補正機能が強化され、クラスタリングにおいてHC2およびHC3標準誤差の 両方を考慮できるようになりました。
ivregressで操作変数法を推定する際に、複数の非ネストクラスターを考慮することができるようになりました。

doファイルエディタの変更履歴リボン

 Doファイルエディタでは、ドキュメントに加えられた変更の種類を、余白にある変更履歴リボンに色付きのマーカーで表示できるようになりました。 2色のマーカーで、変更された行と元に戻された行を示します。変更履歴リボンの表示/非表示を指定するには、Doファイルエディタ内で右クリックし、「ユーザ設定...」を選択し、「標準」タブで「変更履歴」のチェックボックスをオン/オフにします。

データエディタ上の長い変数名の表示方法の改良

 データエディタのグリッドで、変数名の省略方法を末尾(デフォルト)、中間、末尾から1、2、3、または4文字前のいずれかから選択できるようになりました。省略動作は、データエディタの設定ダイアログで変更できます。

Stata is a registered trademark of StataCorp LLC, College Station, TX, USA, and the Stata logo is used with the permission of StataCorp.

page_top_icon