コード付きセグメントのサマリー

コード付きセグメントと、それに対するサマリー(要約)を一覧表にしてWordのレポート形式で出力します。
MAXQDAがない環境でも分析結果の確認・検討ができ便利です。

サマリー

準備:サマリーを作成

サマリーは、データ(事例)から読み取れることを分析者の言葉で記述し、表形式にまとめる機能です。注目するコード付きセグメントに対して、事前にサマリーを作成してください。

サマリー

サマリーの作成方法はこちらをご参照ください。

操作方法

  1. 出力する内容を限定したい場合は、その文書とコードをアクティブ化しておきます。
    サマリー
  2. レポートタブの要約からコード付セグメントの概要を選択します。
    サマリー
  3. 設定画面が開きます。レポートに含めたい内容とオプションを選択します。
    サマリー

    アクティブ化された文書のみ:アクティブ化された文書のみが出力されます。出力対象を絞りたいときにご利用ください。

    アクティブ化されたコードのみ:アクティブ化されたコードのみが出力されます。出力対象を絞りたいときにご利用ください。

    コメントを含める:コード付きセグメントにコメントが付けられている場合、コメント内容を一緒に出力します。

    テキストフォーマットを標準化する:コード付きセグメントのフォントの種類やフォントサイズ等が統一されていない場合、このオプションにチェックを入れると、スタイルを統一してレポートに出力します。

    設定が完了したらOKをクリックします。
  4. レポートの名前と保存場所を設定します。
    サマリー
  5. Wordが起動しレポートが表示されます。
    サマリー

サマリーのみを出力する場合

コード付きセグメントを表示せずに、サマリーのみを出力することも可能です。レポートタブの要約からサマリーを選択します。

サマリー

出力結果は次のようになります。

サマリー

レポート出力後にフッターのエラーが発生した場合

Wordのバージョンによっては、次のようにフッターが正しく表示されない場合があります。

サマリー

ここにはページ番号を表示するためのコードが埋め込まれています。Wordのバージョンによってはこのコードに非対応のためエラーとなります。こちらの対処法をお試しください。

page_top_icon