ラーニング

MAXQDAの使い方や参考書など、学習に役立つ情報をご紹介します。

MAXQDAの使い方

MAXQDAの操作方法を紹介しています。基本的な操作については、はじめて使う方向けの資料「MAXQDA使い方ガイド」や「クイックスタートガイド」をご参照ください。


まっきゅすクンと一緒に質的データ分析を始めよう インタビューデータ分析特集

AIアシスト

AI assistキャンペーン

AIアシストは、OpenAIの技術を使ってテキストの要約作成やコード・サブコードの提案を行います。

MAXQDA 24以降のバージョンでご利用いただけます。

MAXQDAトランスクリプション(自動文字起こし)

AIが自動で音声・動画の文字起こしを行います。

MAXQDA 24以降のバージョンでご利用いただけます。

MAXQDA Analytics Proでご利用いただける機能

メールマガジン配信中!

MAXQDAの使い方情報は定期的に更新しています。最新情報の受け取りはMAXQDAメールマガジンの配信登録をお勧めします。

MAXQDAワークショップ

ライトストーンのテクニカルスタッフによるMAXQDA基本操作トレーニングと、MAXQDAをご自身の研究に活用されている二名の先生によるMAXQDAを用いた質的データ分析入門の2つのコースをご用意しております。

伏木田稚子 准教授

伏木田稚子 准教授
東京都立大学 大学教育センター

山本良太 特任准教授
大阪教育大学 理数情報教育系

山本良太 特任准教授
伏木田稚子 准教授

伏木田稚子 准教授
首都大学東京 大学教育センター

山本良太 特任准教授

山本良太 特任准教授
大阪教育大学 理数情報教育系

MAXQDAウェビナー

MAXQDAの操作方法を学べる無料のウェビナーです。MAXQDAを初めて使う方向けの基本操作から、MAXQDAをより効率的に使う方法まで、分析を進めるヒントになるようなウェビナーを開催しています。

MAXQDA出張トレーニング

お客様ご指定の場所に講師を派遣し、MAXQDAの操作方法を身に着けていただくためのトレーニングを実施します。

フリーアプリのご紹介

MAXQDA Reader

プロジェクトファイルを開くことのできるビュアー(閲覧専用のプログラム)です。

Web Collector for MAXQDA

閲覧しているWEBページをワンクリックで保存し、MAXQDAにPDFファイルや画像、テキストとしてインポートすることができるGoogle Chromeの拡張機能です。

MAXApp for iOS & Android

スマートフォンで文書作成、写真・音声・動画のインポート、位置情報の付加、コーディングができるアプリです。
作成したファイルはPCに転送し、プロジェクトファイルにインポートすることができます。

MAXQDAユーザ事例

ユーザ事例1
QDAソフトウェア利用のススメ

大阪大学大学院人間科学研究科
樋口麻里 様、志水洋人 様

pdf

PDF(468KB)

大阪大学大学院人間科学研究科 樋口麻里 様、志水洋人 様

ユーザ事例2
MAXQDAを利用することで自信を持って質的データを分析することができました

大妻女子大学 文学部 英文学科
千田 誠二 先生 ゼミ生
石川 さくら さん

pdf

PDF(3.11 MB)

大妻女子大学 文学部 英文学科 千田誠二先生 ゼミ生 石川さくらさん

関連書籍

書影「質的テキスト分析法」

ウド・クカーツ(著)佐藤 郁哉(訳)
発行:新曜社
A5判 288ページ
価格 2,900円+税
ISBN978-4-7885-1560-4
2018年3月

Amazonで購入

質的テキスト分析法
基本原理・分析技法・ソフトウェア

MAXQDAの開発元がお薦めしている質的テキスト分析の入門書「Qualitative Text Analysis. A Guide to Methods, Practice and Using Software.」の日本語訳書籍です。
著者はフィリップ大学マールブルク(ドイツ)の教授で、MAXQDAの開発者でもあるウド・クカーツ氏、訳者は質的データ分析に関する書籍を多数執筆されている同志社大学商学部の佐藤郁哉教授です。

書影「実践 質的データ分析入門」

佐藤 郁哉(著)
発行:新曜社
A5判 176ページ
定価 1,800円+税
ISBN978-4-7885-1133-0
2008年10月

Amazonで購入

QDAソフトを活用する
実践 質的データ分析入門

QDAソフトウェアの最も基本的な使用方法に焦点を当てているため、QDAソフトウェアの使用が初めてで「何から手を付ければ良いか分からない」という方にお薦めです。姉妹本の「質的データ分析法 -原理・方法・実践-」よりも、QDAソフトウェアの利用に重きを置いた内容となっています。

書影「質的データ分析法」

佐藤 郁哉(著)
発行:新曜社
A5判 224ページ
定価 2,100円+税
ISBN978-4-7885-1095-1
2008年3月

Amazonで購入

質的データ分析法
原理・方法・実践

本書では質的データ分析に対してよくある「ただの主観・感想ではないか?」という疑問について、そのように投げかけられる要因を7つのタイプの「薄い記述」として初めに解説します。そして、その「薄い記述」を説得力のある「分厚い記述」にしていくための質的データ分析の基本原理と実践的な手順を学ぶことができます。
実践の解説は汎用的な手作業での手法がメインです。ソフトウェアを利用した解説もありますが、ソフトウェアをより深く利用する手順については姉妹本の「QDAソフトを活用する 実践 質的データ分析入門」をご覧ください。

関連資料

『質的データ分析法』『QDAソフトを活用する 実践質的データ分析入門』関連資料

上記の書籍の著者である佐藤郁哉先生が、MAXQDAの使い方のガイド(PDF)を無料で公開しています。旧バージョン向けの内容ではありますが、最新版のMAXQDAも旧バージョンから数多くの機能を継承しているため、似たような操作で利用可能な機能が数多くあります。

MAXQDA PRESS

MAXQDAの開発元VERBI社が出版している解説書(英語)を無償でダウンロードできます。インタビューの分析、アンケートデータの分析、研究チームでの分析など、テーマ別に学習できます。

MAXQDAを使用した研究論文

MAXQDAの開発元VERBI社が論文リストを公開しています。下記ページの下部にある"Articles and publications by MAXQDA practitioners"をご参照ください。

MAXQDA Blog

MAXQDAの開発元VERBI社のブログです。"Research Projects"カテゴリの記事は世界中のMAXQDAユーザが執筆したもので、彼らがどのようにMAXQDAを研究に活用しているのかが図表付きで簡潔にまとめられています。実際の使用イメージを掴んでいただくのにおすすめです。

page_top_icon