MAXQDAの使い方や参考書など、学習に役立つ情報をご紹介します。
大阪大学大学院人間科学研究科
樋口麻里 様、志水洋人 様
PDF(468KB)
大妻女子大学 文学部 英文学科
千田 誠二 先生 ゼミ生
石川 さくら さん
PDF(3.11 MB)
ウド・クカーツ(著)佐藤 郁哉(訳)
発行:新曜社
A5判 288ページ
価格 2,900円+税
ISBN978-4-7885-1560-4
2018年3月
MAXQDAの開発元がお薦めしている質的テキスト分析の入門書「Qualitative Text Analysis. A Guide to Methods, Practice and Using Software.」の日本語訳書籍です。
著者はフィリップ大学マールブルク(ドイツ)の教授で、MAXQDAの開発者でもあるウド・クカーツ氏、訳者は質的データ分析に関する書籍を多数執筆されている同志社大学商学部の佐藤郁哉教授です。
佐藤 郁哉(著)
発行:新曜社
A5判 176ページ
定価 1,800円+税
ISBN978-4-7885-1133-0
2008年10月
QDAソフトウェアの最も基本的な使用方法に焦点を当てているため、QDAソフトウェアの使用が初めてで「何から手を付ければ良いか分からない」という方にお薦めです。姉妹本の「質的データ分析法 -原理・方法・実践-」よりも、QDAソフトウェアの利用に重きを置いた内容となっています。
佐藤 郁哉(著)
発行:新曜社
A5判 224ページ
定価 2,100円+税
ISBN978-4-7885-1095-1
2008年3月
本書では質的データ分析に対してよくある「ただの主観・感想ではないか?」という疑問について、そのように投げかけられる要因を7つのタイプの「薄い記述」として初めに解説します。そして、その「薄い記述」を説得力のある「分厚い記述」にしていくための質的データ分析の基本原理と実践的な手順を学ぶことができます。
実践の解説は汎用的な手作業での手法がメインです。ソフトウェアを利用した解説もありますが、ソフトウェアをより深く利用する手順については姉妹本の「QDAソフトを活用する 実践 質的データ分析入門」をご覧ください。