オッズ比の算出
 要約データが与えられ、オッズ比とその信頼区間を推定するように求められることがあります。 
					これは、症例と対照のサンプルが母集団から選択され、さまざまな危険因子への曝露が遡及的に確認される症例対照研究によく見られます。
                	 たとえば、症例被験者の曝露 12 名と非曝露 16 名、対照被験者の曝露 55 名と非曝露 125 名のオッズ比を推定するように求められる場合があります。 
					これを行うには、 cci コマンドに続けてこれらの 4 つの数字を入力します。
                	 症例かつ暴露の件数(12件)
               		 症例かつ非暴露の件数(16件)
                	 非症例かつ暴露の件数 (55)
                	 非症例かつ非暴露の件数(125件)
. cci 12 16 55 125
                
                 出力からは多くの情報が得られます。
                	オッズ比は、曝露されたグループの症例であるオッズを非曝露グループの症例であるオッズで割ったものです。
					ここで、オッズ比と 95% 信頼区間は 1.70 [0.68 , 4.13] です。
                	 曝露群における寄与割合(AFE)は、曝露に起因する曝露症例の割合の推定値です。
					ここで、AFE および 95% 信頼区間は 0.41 [-0.46 , 0.76] です。
					オッズ比が 1 未満の場合、AFE は曝露群における予防割合 (PFE) と表示されます。
                	 集団寄与割合(AFP)は、曝露に起因するすべての症例の正味の割合です。
					ここでの AFP は 0.18 です。 オッズ比が 1 未満の場合、PFP は集団における予防割合 (AFP) とラベル付けされます。
                 	 AFE と PFE の推定値は、cci コマンドと csi コマンドで異なる場合があることに注意してください。
					cci の AFE または PFE の報告値は、リスク比の代用としてオッズ比を使用して計算されます。
					これは、集団内で結果がまれである場合にのみ正当化されます。
					AFP または PFP への外挿では、対照群が基礎となる集団内の対応する群の無作為サンプルであると仮定します。
                	 表の下部にある χ2 統計量は、曝露状況と症例状況の関連性を検定します。 
					ここで、自由度 1 の χ2 統計量が 1.68 のとき、p 値は 0.1950 です。
サンプルサイズが小さい場合は、exact オプションを使用することが適切であることがよくあります。 これにより、フィッシャーの正確検定の片側および両側の p 値が報告されます。
. cci 12 16 55 125, exact
                
                 デフォルトでは、cci は正確な信頼区間を推定します。
					woolf オプションと cornfield オプションを使用して、信頼区間の Woolf 近似と Cornfield 近似をそれぞれ表示します。
. cci 12 16 55 125, woolf
                
				. cci 12 16 55 125, cornfield
                
                参考
さらに詳しい内容につきましては、下記のマニュアルをご覧ください。
		
