セミナー・ウェビナー開催情報
ラーニングコンテンツ
各商品の操作方法や技術資料等は、各商品ページのラーニングメニュー内にございます。
統計・計量経済
AI解析
科学技術
結晶構造
質的分析
画像解析
ライブラリ
お電話でのお問い合わせ
平日 9:00~18:00
メールでのお問い合わせはこちら
体験版ダウンロード
MAXQDAの操作や質的研究を学べるワークショップの詳細はこちら!
質的データ分析ソフトウェアMAXQDAには、分析結果を論文やレポートにまとめるのに便利な機能が多数用意されています。 これらを活用して効率的にレポート作成を進めましょう!
MAXQDAでの分析をレポートにまとめる橋渡しを行います。分析結果をワークシートに挿入して考察を記入し、最後にWord形式で出力するとレポートが完成します。
QTTワークシート
各データ(事例)と各コードのコード付きセグメント(またはその要約)を表形式にまとめます。
サマリー
コード同士の関係性や文書の特徴を様々な形式で図示します。コーディング結果を俯瞰するのに役立ちます。
図解ツール
文書やコード、コード付きセグメント、図形などを自由に配置して作図します。グループ間の比較等のための作図テンプレートも用意されています。
MAXMaps
コード付きセグメントをWordのレポート形式で出力します。MAXQDAがない環境でも分析結果を確認・考察でき便利です。
スマートパブリッシャー
コードとその定義・考察等を一覧にしてWordのレポート形式で出力します。論文の付録としても利用できます。
コードブック
各文書のメモ、変数の値、コードの頻度等の一覧表を出力します。分析対象の属性と選択式回答、コーディング結果をまとめるのに便利です。
ドキュメントプロファイル
次のデータを印刷したり、WordやExcel形式でエクスポートしたりできます。作業内容の記録や、研究発表の資料として利用できます。
データの印刷・エクスポート
MAXQDAの開発元VERBI社が論文リストを公開しています。下記ページの下部にある"Articles and publications by MAXQDA practitioners"をご参照ください。
Guides, Books & Additional Literature
MAXQDAの使い方一覧
株式会社ライトストーンは、MAXQDAの正規販売代理店です。初めてMAXQDAをご利用される皆様を全力でサポートいたします。
開発元・VERBI社(ドイツ)より日本語での技術サポート・サービスの提供が評価され、Certified Partnerに認定されました。引き続き、日本のユーザ様向けに役立つ情報を発信できるよう精一杯努めてまいります。
Certified Partnerが販売可能なライセンスおよびユーザ様に提供するサポートは次の証書の通りです。日本語でのウェビナー開催、メールや電話でのテクニカルサポートの提供、メールマガジンの配信、大学向けのサイトライセンスや学生版ライセンスの販売が許可されているのは、Certified Partnerのみとなります。
日本語(302KB)
英語(235KB)