OpenGLベースの3Dグラフ
Origin 9以降のバージョンでは、全ての3DグラフがデフォルトでOpenGL(Open Graphics Library)を使用して作図されます。これにより、以下のことが可能になりました:

3D曲面図
3D曲面図は行列データやXYZデータから作図可能です。
使用可能な3D曲面図のオプション:
- ワイヤーフレーム、色付き、カラーマップから選択可能な作図形式
 - 交差した曲面図の作図
 - 曲面に透過率を設定
 - 曲面図を平面化
 - 曲面図にZオフセットを設定
 
- データプロットから曲面図へのドロップライン
 - カスタム可能なメッシュ間隔
 - エラーバー追加
 - 異なる行列データをカラーマップとして使用
 - 曲面図にライト効果を設定
 
3D散布図/棒/トランジェクトリ/ベクトルグラフ
使用可能な3D散布図/棒/トランジェクトリ/ベクトルグラフのオプション:
- 個別データポイントや線、棒に対する色や太さ編集
 - データポイント、線、棒に透過率を設定
 
- エラーバーを追加
 - 軸平面にプロットを投影
 - 3D散布図/ベクトルグラフにラベルを付加
 
XYYプロット(棒、リボン、ウォールグラフ)
使用可能なXYYグラフのオプション:
- 棒やウォール、リボンに対する色や太さを個別あるいはグループごとに設定
 - 3D棒グラフに透過率を設定
 
- 多くのグラフ要素に対して推移色を設定
 - 軸平面にプロットを投影
 
3Dグラフ操作
Origin 9では3Dグラフの回転やサイズ変更、伸縮等をダイナミックに操作可能です。3Dグラフレイヤをクリックすると3Dグラフの操作ツールバーが表示されるので、回転、移動、サイズ変更、伸縮それぞれのボタンを選択して操作します。
グラフレイヤはページ内で任意に移動することができ、軸方向を選択してX,Y,Z方向に回転させたり、グラフレイヤエリアや軸方向にサイズを変更することができます。また、1つの軸のサイズを変更すると、グラフは再スケールされます。
下図は3Dグラフの回転と伸縮についてのイメージです。
(画像したコメント 左から) 3Dグラフの回転 3Dグラフの伸縮グラフギャラリーでより多くのサンプルをご覧ください。
		

















