動画作成サンプル(LabTalk)
Origin 9以降のバージョンでは、作成したグラフからアニメーションを作成する機能が追加されました。GUIによる作成も可能ですが、ここではLabTalkスクリプトを使用して作成する際のサンプルコードをご紹介します。
3Dグラフの回転動画
Originで作図した3DグラフをZ軸周りに回転させる動画を作成するコードです。これを実行すると、次のような動画が作成されます。
- 動画のファイル形式はAVI
- 作成した動画はユーザファイルフォルダに保存
- 作成される動画のファイル名はアクティブなグラフのタイトル
- Z軸周りに1度ずつ回転する動画を作成
- 動画の幅×高さは1024×768
※サンプルを試す場合、Originで作成した3Dグラフをアクティブにし、「ウィンドウ」メニューの「コマンドウィンドウ」を選択して、以下のスクリプトを貼り付け、Enterキーを押して実行します。
// 3Dグラフ回転の動画を作成するスクリプト
// コーデックはMP4
int codec=vw.FourCC("F","M","P","4"); // Microsoft連長圧縮
// ビデオを作成 (ファイル名, コーデック, フレーム毎秒, 幅, 高さ)
string str$ = %y\3Dsample_%H.avi;
int err = vw.Create(%(str$), codec, 15, 1024, 768);
if( err != 0 )
{
type -a Failed to create video writer, error code: $(err);
return;
}
// グラフ回転の角度を設定
int nstep = 1;
// プログレスダイアログを開く
break.open("処理中...");
break.min=0;
break.max=360;
// 360度までループ
for(ii = 0; ii <= 360; ii+=nstep)
{
// プログレスダイアログを更新
break.set(ii);
// Z方向にnstep度ずつ回転
layer -3D R Z $(nstep); // R <axis=X|Y|Z> <degrees=-N to +N>
// グラフを更新
plot -Page;
sec -pw %H;
// 1つのフレームとしてグラフ画像をビデオとする
err = vw.WriteGraph(%H);
if( err )
{
type -a Error writing graph to video, error code: $(err);
break;
}
}
// プログレスダイアログを閉じる
break.close();
// ビデオをリリースする
vw.Release();
- 他の動画サンプル(グラフプロット)を見る
- アニメーションギャラリーを見る(開発元OriginLabのページ)


